ファイナルファンタジー14をお勧めするにあたり
まず挑戦してもらいたいことが
-フリートライアルで遊ぶ‐
です。
ファイナルファンタジー14(以下FF14)は
無料で遊べるんです!
導入方法と注意事項は公式を参照してください。
https://www.finalfantasyxiv.com/freetrial/
まず、「出来ること」についてですが、FF14では各クエストに
受注可能なLVの制限が設けられています。

なので、必然的に「LVが制限されている」=「出来ることが限られる」となるわけです。
逆に言えば、LVの制限以外は普通に遊ぶのと変わらないと言えます。
もう一つは「コミュニケーション」が制限されているということです。
マーケットボードという、バザーのようなシステムは利用できないので、
NPCやクエストの報酬で装備を強化しなくてはなりません。
また、プレイヤーの作るコミュニティーに参加することも出来ません。
※これはフリートライアルを利用したRMTや不正行為を防ぐためであり
しっかりしていることはむしろ安心材料と考えることもできます。
では、フリートライアルで十分遊ぶことは出来ないのか?
上記制限があっても 全然大丈夫です!
LVについてですが、 LV1~LV10 まではまず「基本システムを学ぶ」段階です。
クエストの内容もシステムを体で覚えるためのチュートリアル的な内容なので
むしろ一人で、理解できるまで取り組むことが良いでしょう。
LV11~15までは、徐々に「戦闘」に関するシステムを身に着ける段階です。
使えるスキルが増えたり、ロール(ジョブ毎の役割)の差も出てきます。
ここで、「自分はどのロールが好きなのかな?」って考えるのも良いでしょう。
やり直そうと思っても、無料だったら「無駄なことをした」って思うことも
少ないですよね。
時間は戻ってきませんけど、いずれどのロールもやりたくなるから
続けるのであれば無駄なんてことにはならないんですよ!
というか、むしろ戻って違うロールをやろうって人は、製品版を買うでしょう。
LV15~は、インスタントダンジョンという、他のプレイヤーとパーティーを組んで
一緒にダンジョンをクリアしていくことになります。
ここで挫折する人が多いのではないでしょうか。
他の人と一緒にプレイすると、ペースの違いが如実に出ます。
LV30まで上がると、ようやく「ジョブ」を身に着けることが出来ます。
LV1~29までは選択できるのが「剣術士」「呪術師」といった「クラス」と呼ばれる
ものですが、LV30になると「ナイト」や「黒魔道士」といったジョブが選択できます。
ここまで到達できた方であれば、「楽しい」「先が気になる」「もっと強くなりたい」
という気持ちが強くなり、製品版に手が伸びることでしょう。
コミュニケーションは制限されていますが、チャットに限って言えば
新規の方限定の「ビギナーチャンネル」という専用チャットが用意されていて
メンターと呼ばれる「先輩」「アドバイスするぜ!って表明している人」と
気兼ねなくチャットできるシステムがあります。
ログイン、ログアウトするときに挨拶もされていて、
一つのコミュニティーさながらのにぎわいを見せています。
初めてMMORPGをプレイする人も、勇気を出してこの「ビギナーチャンネル」
に一言挨拶したら、きっと新しい扉が開くでしょう。
ぜひ、フリートライアルで遊んで、味見しつくしてください。
まず挑戦してもらいたいことが
-フリートライアルで遊ぶ‐
です。
ファイナルファンタジー14(以下FF14)は
無料で遊べるんです!
導入方法と注意事項は公式を参照してください。
https://www.finalfantasyxiv.com/freetrial/
まず、「出来ること」についてですが、FF14では各クエストに
受注可能なLVの制限が設けられています。

なので、必然的に「LVが制限されている」=「出来ることが限られる」となるわけです。
逆に言えば、LVの制限以外は普通に遊ぶのと変わらないと言えます。
もう一つは「コミュニケーション」が制限されているということです。
マーケットボードという、バザーのようなシステムは利用できないので、
NPCやクエストの報酬で装備を強化しなくてはなりません。
また、プレイヤーの作るコミュニティーに参加することも出来ません。
※これはフリートライアルを利用したRMTや不正行為を防ぐためであり
しっかりしていることはむしろ安心材料と考えることもできます。
では、フリートライアルで十分遊ぶことは出来ないのか?
上記制限があっても 全然大丈夫です!
LVについてですが、 LV1~LV10 まではまず「基本システムを学ぶ」段階です。
クエストの内容もシステムを体で覚えるためのチュートリアル的な内容なので
むしろ一人で、理解できるまで取り組むことが良いでしょう。
LV11~15までは、徐々に「戦闘」に関するシステムを身に着ける段階です。
使えるスキルが増えたり、ロール(ジョブ毎の役割)の差も出てきます。
ここで、「自分はどのロールが好きなのかな?」って考えるのも良いでしょう。
やり直そうと思っても、無料だったら「無駄なことをした」って思うことも
少ないですよね。
時間は戻ってきませんけど、いずれどのロールもやりたくなるから
続けるのであれば無駄なんてことにはならないんですよ!
というか、むしろ戻って違うロールをやろうって人は、製品版を買うでしょう。
LV15~は、インスタントダンジョンという、他のプレイヤーとパーティーを組んで
一緒にダンジョンをクリアしていくことになります。
ここで挫折する人が多いのではないでしょうか。
他の人と一緒にプレイすると、ペースの違いが如実に出ます。
LV30まで上がると、ようやく「ジョブ」を身に着けることが出来ます。
LV1~29までは選択できるのが「剣術士」「呪術師」といった「クラス」と呼ばれる
ものですが、LV30になると「ナイト」や「黒魔道士」といったジョブが選択できます。
ここまで到達できた方であれば、「楽しい」「先が気になる」「もっと強くなりたい」
という気持ちが強くなり、製品版に手が伸びることでしょう。
コミュニケーションは制限されていますが、チャットに限って言えば
新規の方限定の「ビギナーチャンネル」という専用チャットが用意されていて
メンターと呼ばれる「先輩」「アドバイスするぜ!って表明している人」と
気兼ねなくチャットできるシステムがあります。
ログイン、ログアウトするときに挨拶もされていて、
一つのコミュニティーさながらのにぎわいを見せています。
初めてMMORPGをプレイする人も、勇気を出してこの「ビギナーチャンネル」
に一言挨拶したら、きっと新しい扉が開くでしょう。
ぜひ、フリートライアルで遊んで、味見しつくしてください。